【その他・管理編】夏場の温度管理 ペルチェ素子徹底攻略!

 



んにちは!

クミヒトです



今回はいくつか要望を

寄せられたペルチェ素子

扱い方についてお話します!



話を聞いていると

「ちょっと気になるなぁ」

という方が多数いましたので

急遽用意致しました。

 

夏場簡易温室で管理したい!

エアコンが使えない!

 

という方の参考になればと思います



まず使用するに当たって

用意するのは

 

 

 

・端子の合うドライバー

 

おそらくまずはこの辺が

最低限必要になるかと思います



ペルチェ素子を購入した際、

まずはこの状態でお手元に

届くかと思います

 

 



配線は事前に黒と赤で

分かれており、導線が

写真は曲がっていますが

まっすぐの状態で届きます



次に用意するのは

上の紹介にもあった

トランス電源アダプタです

 


私が使用しているのは

電流6A、電圧12V、電力72Wの

アダプタになります。



この電源アダプタを

使えばペルチェ素子も

冷えます。



しかし、この電源アダプタですが

コンセントが家庭用のでは

使えない3P型になっています

 


購入するアダプタによっては

家庭用のコンセントでもいけるのが

ありますが今回は念のために

この3P型の対処法を用意しました。



それが先ほど用意するものとして

最低限必要でした


3P→2P変換アダプタ

コンセントです。

 

 


紹介しているのと形は違いますが

問題ないです。


これで家庭用コンセントに

つなぐことが出来ます。



ここからは少し作業が

必要になります。



まず、トランス電源アダプタに

ついてきたこれ

 


先ほどの電源アダプタの写真の

左上に置いてあったものです。



こちらは画像では見にくいですが

+と-がネジの下に書かれています



このネジをドライバーで緩めて

先ほどの赤と黒の配線を噛ませて

ネジを閉めます。

 

 

 

こんな感じです。

 

赤は+、黒は-


コレは間違えないように

してください。



コレさえ出来れば後は簡単です。

 


このようにすべてを取り付けて

後はコンセントに指すだけです。



コンセントを指すと最初は

ちょっと起動までに時間が

かかりますがすぐに動きます。

 


こんな風にコンセントから電気が

通っているとトランス電源アダプタに

緑のLEDライトが点きます。



ペルチェ素子の作動を確認したら

次は取り付けになります。

 



その1

本来ですと簡易温室の真上に

取り付けてムラ無く温度を

下げたいですが、



冷却風を送るファンが

結露の水滴によって劣化

しやすくなります。



なので私が意識しているのは



なるたけ高い位置で

側面に取り付ける

 


こういう風に取り付ければ

冷却側のファンが劣化

しにくくなり、長持ちします。



その2

ペルチェ素子を複数使用する際は

なるたけ感覚も空けた方がよいです

 



これは少し空きすぎかもですが

感覚を空けた方が冷却しやすい

と私の経験では思いました。



その3

取り付けた後の内側は

こんな感じです。

 


先ほども言ったとおり

結露の水滴がかなり出てきます。


上の画像のように100均タッパー

などを取り付けて結露対策

してください。



その4

ペルチェ素子を使用していて

一度少しゾッとする体験をしました。



それは

トランス電源アダプタを

床に時下置きしたら

焦げてたことです。

 


幸いこげる程度で済みましたが

その時下置きしてた電源アダプタは

起動しなくなりました。



猛暑の日にペルチェ素子を

使用すると電源アダプタも

かなりのを持ってしまいます。



そこで用意したいのが

 



こちらは友人の好意で

譲っていただいたものですが



これを電源アダプタの

下に置くだけでだいぶ

放熱が出来たと思います。

 



もしすぐに用意できないという方は

100円ショップで販売されてる

シリコン製の耐熱シートを代用

すると良いと思います。



ヒートシンクはアマゾンでも

販売されていますので検索して

探してみてください。



少し駆け足での説明

となってしまいましたが



ペルチェ素子の必要用具と

設置法についてでした。



また何か不明点や問題点が

ありましたらご相談ください。



今回も最後まで見てくださり

ありがとうございました。


それでは!



【ブリード編】メスの爆産スイッチが入る!ヘラクレスオオカブトのブリード法 ②

 

んにちは!

クミヒトです!!!

 

今回は前回に続く

ブリード方法の産卵セット

についてお話しします!

 

ペアリングを終えると

ヘラクレスのメスはエサを

モリモリ食べます

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190216235837j:plain

 

しかし、ペアリングをしたから

そのまま放置しておけば

卵を産んでくれる!

思っていませんか?

 

そういうことが起こるのは

基本的にありません!

 

 f:id:Kumi-everydayhard:20190225023551j:plain

 

産卵を行うためには

産んでくれるための場所

用意しなければなりません

 

私たち人間も子供が

生まれるときは病院に

行って出産しますよね!

 

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190226030757j:plain

 

このようにヘラクレス

産卵セットというのは

卵を産むための場所の用意

みたいなものです!

 

大きなヘラクレス

手にするにはやはり

数もたくさんいた方が

いいです!

 

産卵セットを組まずに

産んでくれるのを期待してても

ヘラクレス卵を

産まずにいるだけ

 

いずれは産まず死んでしまう

 

子孫を残せるチャンスを

あなたが潰してしまう

ことになるのです!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190226031035j:plain

そんなのはですよね!

 

ヘラクレスの数を増やして

大きいヘラクレスが出てくる

可能性をあげたくないですか?

 

簡単にできる

産卵セット法

知りたくないですか?

 

そんな方に今回は!!!

ちゃんと産んでくれる

ヘラクレス産卵セット法

をお教えします!

 

 

1.  大きな飼育ケース

 

カブトムシは全般的に

ばら撒き産卵といって広い

範囲で産卵をします!

 

そこで!

f:id:Kumi-everydayhard:20190225004504j:plain

 

上の画像のように

なるたけ大きなケース

用意しましょう!

 

画像のケースはサイズでいうと

中サイズになります!

 

最低でもこれくらいの

ケースが必要です!

 

 

2. ケースにマットを固詰めで

 

次にケースにマットを入れる

際にコツがあります!

 

それはだいたいケース

8分目くらいまでマットを

固く詰めることです!

 

早い話がマット全部固詰め

セットするということですね

 

画像のように固く詰めたら

あとはふつうにマットを

入れていきます!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190225004748j:plain

フタとギリギリ

ところまで入れてください!

 

よくサイトなどではケースの1/3

程度を固く詰めるとありますが

 

たくさん数を取りたい!

という方はメスの産卵する場所の

選択肢をひろげるためにもマットを

全部固く詰めていきましょう

 

3つ目  エサと転倒防止策

 

マットを入れ終わったら

あとはエサと転倒防止の木

を入れてメスを入れれば完了です!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190225005040j:plain

 

だいたい1~2週間1回くらい

飼育できる範囲で

卵の回収していきましょう

 

多くの数を抱えるつもりが

無いのでしたら1週間に1回

程度がよいかと思います

 

個体差はありますが

これを行えばヘラクレス

メスが産卵モードに入り

卵を産んでくれます!

 

産卵セットを組んで

増やしたい!という方は

今すぐに!

 

大きめのカゴをAmazon

   などで調べる

 

まずはこれを

行なってください!!

 

小さい卵から

あんなに大きくなるから

魅力的なんですよね!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190225010555j:plain

 

私の体感ではありますが

このセット方法にしてから

産卵数が増えた気がします

 

爆産させたいという方は

是非参考にしてみてください!

 

では今回はこの辺で!

 

 

 

【前蛹・蛹編】クミヒト式人工蛹室作成法!

 

んにちは!

クミヒトです!

 

今回はタイトルにもある通り

人工蛹室の作成について

お話ししていきます!

 

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200226172740j:plain

 

様々な方がいろんな方法で

作成されてますが今回は

 

手軽!安く!

 

現在私が最も推してる

作成方法をご紹介します!

 

作成にあたって自分なりの

考えも発していきますので

是非ご覧ください!

 

下にユーチューブの

解説動画もついてます!

 

 

f:id:Kumi-everydayhard:20191206190912j:plain

 

ご存知の方が多いですが

人工蛹室はツノ曲がりの対策

として今日も多くの方が利用する

方法となっております

 

今や当たり前ですが

これを思いついた人はほんとに

天才だと思います 笑

 

ただ、単に蛹室の形っぽく

掘って前蛹を管理しても

 

 蛹化時の際、

ツノが少し右、または

に伸びてしまう

ことがあります

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190419121330j:plain

 

当時作成した人工蛹室で

羽化させたヘラクレスですが
この個体は少し左にツノが

寄れてしまいました

 

もちろん個体差によって寄れて

しまうこともありますが

 

人工蛹室でストレートに

ツノを伸ばすにはやはり

形状が大切 になります

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200226174041j:plain

 

今回私が紹介する人工蛹室

の作成法は

 

ツノの寄れ対策と

羽化不全対策も含んでます

 

極端にツノが曲がっていなければ

別によいという方もいるかと

思いますがまっすぐであると

 

より美型に見えます

 

ということで早速普段どのように

人工蛹室を作成しているか紹介します!

 

1.まずツノの寄れ対策で

 用意するのがこちら!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611044008j:plain

 

100均で購入しました

台所用品の大さじスプーンです!

 

蛹室の横幅も比較的大さじスプーン

の直径に近いと思うので普段は

このスプーンで掘ってます!

 

小さいスプーンで作成すると

目視では確認できないようなデコボコ

ができると思うのでこのスプーンを

使用しています

 

 

2.このスプーンで

 一直線に掘る!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200417193856j:image

 

大体真ん中から気持ち

手前気味あたりから一直線

にまっすぐまっすぐ

掘り進めていきます!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200417194013j:image

 

手前を頭、奥をお尻側に

しますので奥に進むにつれて

深く掘っていきます!

 

 3.お尻側には極力屋根を

 つけて作成する

 

屋根をつける理由はシンプルに

羽化不全の対策 

 のためにつけてます

 

人工蛹室の横幅の広すぎ、

天井が無かった場合、羽化した

際に掴む場所が無く不全に

繋がりやすいと私は考えます

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200417194732j:imagef:id:Kumi-everydayhard:20200417194737j:image

 

このようにして一直線に

大さじスプーンで掘ってくと

このような形になります

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200417194848j:imagef:id:Kumi-everydayhard:20200417194853j:image

 

天井部分は大さじスプーン

をタテに置いて入ればオッケー

かと思います

 

(大きい幼虫になってくると

もう少し掘ってもいいかも)

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200417195218j:imagef:id:Kumi-everydayhard:20200417195221j:image

 

これで完成です!

 

最初は難しいかもしれませんが

慣れれば5分程度で作成出来きます

ので是非おうちで練習などするのも

良いかと思います! 笑

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200417195615j:image

 

この方法で作成した

人工蛹室ですがこの個体は

割といい感じに伸びたと

思います!

 

ちなみに小さじスプーンで

クワガタ用のも作成しました 笑

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200417200315j:image

 

あくまでも私のやり方では

ありますが今回はお手軽

人工蛹室作成法の紹介でした!

 

最後に以前撮影した人工蛹室の作成

動画のURLを掲載しておくので

よろしければ是非ご覧ください!

 

 

youtu.be

 

また困ったこと、感想など

ありましたら公式LINEから

お願いします!

 

 

今回はこの辺で!

 

 

 

 

 

【前蛹・蛹編】細長い!人工蛹室で前蛹、蛹を管理する容器って何を使うの?

 

んにちは!

クミヒトです!

 

今回は人工蛹室で管理する

にあたってどんなケースを

使用すれば良いかのお話を

していきたいと思います!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200416180710j:image

 

幼虫や成虫で管理するケースは

よく耳にしますが、いざ、人工

蛹室で管理すると決めた時、

 

意外と細長いし

どう管理しようか...

 

蛹や前蛹を管理する容器

の紹介ってあまり見たこと

無いのではとふと思いました

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190925153626j:plain

 

限られたスペースの中で

少しでも縮小できるものが

あるなら知りたい!

 

どういうケースを使ってるか

確認しておきたい!

 

という方は是非目を通して

頂ければと思います!

 

今回も最後まで

よろしくお願いいたします!

 

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190925153841j:plain

 

早速話していきますが

従来の飼育ケース

にスポンジカットしてそこで

管理すればいいのでは?

 

個人的にはちょっと控えた方が

良いと答えます

 

もし予想してた

蛹化のサイズよりもツノが

伸びた際、ケースの端に

ぶつかって

 

人工蛹室に移動したのに

ツノ曲がりになるという

可能性も否めません。

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200416174219j:image

 

上の写真は当時小ケースで

管理してた前蛹が蛹に

なった個体ですが、予想

よりも胸角が伸びる個体で

 

実際、ケースの端ギリギリ

まで伸びてツノがあと少し

曲がるところでした

 

せっかく蛹化前に

移動したのに誤算で

ツノが曲がる

 

ちょっとミスとしては

痛すぎるではないでしょうか

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190911223403j:plain

 

本来ツノ曲がりを回避するため

施策がこれでは意味が無いです

 

ということで人工蛹室に移動させても

実際はどれくらい蛹のツノが伸びるか

は分からないので、ツノが伸びきる

余裕があると安心です

 

そんなミスを回避しつつ

空気穴を開ける必要もない

蛹専用ケースがこちらです!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200416175314j:image

 

こちらはよくシューズケース

という名前で販売されてる

容器になります。

 

もともと靴の収納容器のため

フタと容器に少し隙間が

出来ており、穴をあける

必要もありません!

 

また、人工蛹室がわりの

園芸スポンジも丸々入るため

大きなヘラクレスが蛹に

なっても十分対応できます

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200416175639j:image

(まず幼虫を大きくさせるのが

 大変ですけどね 笑)

 

このように未開封

園芸用吸水スポンジ未開封

良い感じに収まります

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200416175942j:image

 

少しタテの長さが余分では

ありますが、高さは低めのため

重ねての管理もしやすい

と思います!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200416180150j:image

(左:小ケース 右:シューズケース)

 

こちらの容器は主に

DAISOで見かけますので

気軽に準備もできますね!

 

今回は人工蛹室を使用する際

の管理ケースについてお話

させていただきました。

 

この容器はかなり多くの

ブリーダー様も使用

してる印象ですので

 

自粛が解禁されたら!

試しに買ってみるも良いでは

ないでしょうか。

 

何より安くて空気穴を

開ける必要がないという

点において評価が高いです!

 

今後、人工蛹室を用いた

管理をする際は私も一番

オススメする容器ですので

試してみてください!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200226172909p:plain

 

今回はこの辺で!

 

 

 

 

 

【その他・紹介編】ヘラクレスを飼育してる人がガチで使用してるマット3選

 

 

こんにちは!

クミヒトです!

 

久々の更新、暖冬と言えど

寒い日が続きますが飼育の方は

順調でしょうか😊

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126153625j:image
f:id:Kumi-everydayhard:20200126153640j:image
f:id:Kumi-everydayhard:20200126153634j:image

 

我が家もちょくちょく羽化や蛹化

する個体が出てきています✨

 

今回は以前にもヘラクレス

マットについて記事を書きましたが

 

ヘラクレスをメインで

飼育してる方が使用してる

人気マットを更に3選!

を紹介しようと思います

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126153939j:image

 

今回オススメするマットですが

 

コバエや線虫がたくさん湧いて

困ってる・・・

 

害虫を抑えたい・・・

 

どんなマットを使おうか悩んでる

 

少しコストがかかっても

良いから大きくなる

マットを使いたい!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126153848j:image

 

こんな悩みや理想を

持ってる方のために是非参考に

なったらと思います!

 

今回も最後までお付き合い

よろしくお願い致します🤲

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126154023j:image

 

この記事を書くにあたって参考に

したのはヤフオクツイッターなど

でよく聞くメーカー、レビューを

参考にしました。

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126154131j:image

 

私の個人的な意見も含む箇所が

ありますのでその点だけご了承下さい!

 

それでは早速紹介します!

 

 

1つ目 MDカブトマット

 

ヘラクレスを飼育してる方で

かなり多くの方がこのマットを

使用してる印象を持ちます。

 

こちらのマットは

クワガタショップMDさんの

マットになります

 

オスの幼虫の体重が150g

それ以上の大きさ、羽化サイズも

160mm超えが多数出てるようです!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611052602j:plain

 

コバエなどの害虫も湧きにくいと

いうレビューもありましたね!

 

種類もカブトマットベーシックや

プロ改などがあります

 

検索するとクワガタショップMDと

出てきますのでそこから注文が

できますよ!

 

 

2つ目 マスターズ

         Beetleマット

 

ダイナステスマスターズさんのマット、

こちらもヘラクレスをメインで

飼育されてる方の中でリピートして

使用してる方が多いです

 

ヘラクレス170mmが羽化した

という結果、また害虫の混入が無い

というのが魅力的です!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190925153358j:plain

 

ヘラクレスで使用してたわけでは

ありませんがとあるYouTuberさんも

使いやすいということを言ってました 笑

 

こちらも

ネット検索、また楽天市場

からでも購入できますので是非ご覧

になってみてください( ^ ^)

 

 

3つ目ネットショップ      BuBu 完熟発酵マット

 

ネットショップBuBuさんのマット!

こちらは正直に申すと個人的に

オススメしたいマットです 笑

 

まだ使用して少ししか経過

してませんがコバエの湧きは

無く、順調に幼虫が成長してます!

 

検索、またはヤフオク

からでも購入ができます!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190225014325j:plain

 

今後もリピートしていきたい

マットだと個人的に思ってます👍

 

このマットで良い報告ができそう

でしたら随時更新したいと思います!

 

 

ということで今回はヘラクレス

マット紹介パート2の記事でしたが

いかがだったでしょうか?

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126154407j:image

 

どのマットも

コバエが湧かないという

レビューがありました!

 

しかし!

勘違いしないでいただきたいのは

 

コバエが湧きまくってる

環境に野ざらしで置くと

話は別です

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126154459j:image

 

外からコバエが入ってこないように

マットを管理、対策をしたうえで

コバエが湧かないということ

なのでその点は気をつけてください

 

気になったマットがありましたらすぐに

スマホで検索して調べてください!

 

この辺りのマットを使用すれば

コバエ面や幼虫の成長面で

少なくともハズレは無いと思います

 

(後は各昆虫ショップで

販売されてるマットとかもですね)

 

個人的な意見も含みましたが

是非あなたの昆虫飼育の引き出しの

1つとして参考になればと思います

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126154712j:image

 

また質問などがありましたら

公式LINEからお願い致します!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20200126154834j:image

 

それでは!

 

 

 

【その他・紹介編】こんな使い方があったか! クミヒトセレクトの「あると便利な小道具集」

 

 

んにちは!

クミヒトです!

 

今回はヘラクレス飼育に限らず

どの昆虫にでも使える

 

「あると便利な小道具」

をちょっと多めに

紹介していきます!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611052602j:plain

 

皆さんは昆虫飼育で

作業にて少し大変だな…

 

こういうのあったらまだ

楽なんだけどなぁ…

 

って思った瞬間も

少なくないのでは無いでしょうか

 

私も度々思った瞬間がいくつか

あり、その度に使えそうなものを

探したりしていました

 

今回は私がおススメする

小道具集を簡単にまとめて

みましたので

 

どんなの使ってるの?

 

どういうの使えばいいの?

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611052811j:plain

 

こういった方の参考に

なったらと思っています!

 

今回も

これについて知っときたい!

という方は最後まで

目を通してくださいね!( ^ ^)

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611052912j:plain

 

 

私がこういった小道具が

欲しいなと思ったきっかけは普段の

ちょっとしたエサやりやマット交換

でのことでした

 

例えば手袋ですが

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611044007j:plain

 

これは

マット交換で

水分を含ませるとき

に手が汚れなくて済む

 

素手で触れないので

幼虫に負荷がかからない

 

新成虫のサイズ計測の際

鋭い爪が食い込まないなど

 

このように

ちょっとした道具が

あるだけで作業の効率や

安全面などがかなり変わってきます!

 

最初は私もこういった

小道具はまったく使わずに

飼育を行っていましたが

不便な点がいくつかありました…

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190216223310j:plain

 

これを知ってるか知らないかで

みなさんの飼育スタイルも大きく

変わってくるかと思います

 

このまま知らずに不便な

飼育を続けますか?

 

いちいち汚したら手を洗う

を繰り返しますか?

 

正直ちょっとこぼした

マットをわざわざ掃除機で

いちいちかけるとか大変

じゃないですか?

 

やっぱ作業は効率よく

行いたいですもんね!

 

不便よりも便利に

なった方が飼育

しやすいですもんね!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190513030328p:plain

 

こういったちょっとした悩みから

解決してくれる小道具を少し

数が多くなりますが紹介していきます!

 

 

1つ目 ミニほうきとちりとり

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611055807j:image

 

これは個人的にかなり

重宝する道具ではないかと

思います!

 

 

ちょっとしたマット

のこぼれがあったらこれで

サクッと綺麗にできるので

あって困らないです!

 

コバエの死骸を片付ける

時とかにも便利ですね!

 

このほうきとちりとり

は100円ショップで普通に

売られているかと思います!

 

 

2つ目 ノギス

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611044058j:plain

 

100均で売られている

簡易ノギスです!

 

気になる成虫のサイズ

幼虫の頭幅を測ったりする

にはやはりこれが一番ですね!

 

 

3つ目 ゼリースプリッター

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611043939j:plain

 

これもめちゃくちゃ便利です!

ゼリーを半分にカットして

クワガタやツノの長いカブトムシ

にエサを食べさせやすくする

 

 

昆虫にやさしいアイテムですね!

 

こちらは昆虫ショップで大体

500円ほどで売られています

 

 

私は一度購入してから3年ほど

経ってますがまだまだ使えてます!

 

 

 

4つ目 計量スプーン

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611044008j:plain

 

こちらは小さい方を

初令幼虫やタマゴ

割り出しの際で回収するとき、

 

大きい方は人工蛹室の作成時

使えるかと思います

 

 

こちらも100均商品で

2個つきで100円とおススメですね!

 

 

 

5つ目 園芸用鉢底ネット

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611043934j:plain

 

こちらは私が生体の撮影

するときや、ペアリングさせる

個体の足場としてこれを敷いて

あげたりしています!

 

 

こちらもダイソー商品なので

お求めやすいですね!

 

 

 

6つ目 ピンセット

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190611043835j:plain

 

成虫のゼリー交換の際、

あまり手を汚して

交換したくないなぁ

 

そう思う方も

いるのではないでしょうか?

 

そのときにピンセットがあると

接触らずに、汚さずに

交換ができます!

 

 

また、気性の荒いヒラタ系

のクワガタはエサ交換などで

手を挟んでくる事もあるかも…

 

そういったリスクの回避

にも繋がってきますね!

 

 

こちらも100均にて購入

することが可能です!

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

 

この他にもいくつか紹介

したいものもありますが

今回はこの辺までにします!

 

 

実は意外と使えそうな

ものが結構あり、大半は

100円ショップで

揃ってしまいます!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190419122642j:plain

 

今回紹介したものの中で

「いいな!」と思うものが

ありましたらまずは

 

 

スマホなどで必要な

飼育品をメモして

おきましょう!

 

 

欲しい飼育品リストとか

作っておくとよりいいかも

しれませんね!( ^ ^)

 

 

皆さんの中でも

 

「こんな便利な

アイテムがあるよ!」

 

というのがありましたら

是非私にも教えてください!

 

 

今回も最後まで

目を通していただき

ありがとうございます!

 f:id:Kumi-everydayhard:20190513034113p:plain

 

今回はこの辺で!!!

 

 

 

【その他編】「家空けちゃうけど大丈夫?」一人暮らしや家を空けがちという方が昆虫飼育において地味に抱えるとある問題とは・・・?

 

 

こんにちは!

クミヒトです!

 

 

今年は少し涼しい日が多いですが

もう7月でカブクワシーズンの

真っ只中ですね!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190315224500j:plain

 

「楽しみな夏休みがやってくる!」

という方もいらっしゃるのでは

ないかと思います

 

 

そんな当時大学生、一人暮らしで

ワクワクしてた私に昆虫飼育で

とある問題が出てきてしまいました・・・

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190715121902j:plain

 

今回は長期休みなどで家を空けて

しまうという方には地味に気になる

内容になるかと思います!

 

 

今日も最後までよろしくお願い致します!

 

 

速その問題について

にはいるのですが、

一人暮らしをしている方は

 

夏休みなどの長期休暇に

実家に戻るという方が

多いのではないでしょうか?

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190715122053j:plain

 

私は先ほども言ったとおり、

当時大学生の頃は一人暮らし

をしていました

 

 

夏休みに帰省するはいいけど

「生体達どうしよう・・・」

この問題に直面しました

 

 

今でしたらある程度の線引きが

私の中ではあるのでそこまで

悩みませんでしたが

 

 

昆虫飼育を始めて初めて

この問題に直面したときは

意外と悩みました

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190715122450j:plain

 

幼虫はマットで管理してるので

基本的には大丈夫ですが

 

 

成虫のエサ交換とか

毎日じゃないと

ダメだよね・・・?

 

 

仮に持ち運ぶとしたら

どうやって持っていく?

 

 

などなどこういった問題が

出てきますよね

 

 

後回しにして帰省前日に

ドタバタしたいですか?

 

 

どれくらいの期間だったら

そのままでも大丈夫か把握

しなくてもいいですか?

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190715122654j:plain

 

やはり自分が好きで

飼育している以上、この

長期期間の管理も知って

おきたいですよね!

 

 

大切な生体を死なせたく

ないですよね!

 

 

今回は私なりの長期休暇における

生体管理策をご紹介します!

 

 

1つ目 目安は1週間

 

まずは成虫を持ってくか

置いてくかについての判断ですが

 

成虫は一週間程度

でしたらエサ無し

でも大丈夫です

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190715131251j:plain

 

なので家をあける際は

多めにエサを与えとき

一週間程度で帰省から戻って

くるのでしたら大丈夫です

 

 

絶対そうであるとは言い切れませんが

私はこの手段をよく使用しています

 

ここで注意して欲しいのは

 

・ペルチェ素子やエアコンなどで

 温度管理が出来ているのが条件

 

・動きが鈍くなってる生体は

 落ちる可能性がある

 

この二つが出来てない、

不安であるというのでしたら

持ち運びした方がよいです

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190715132340j:plain

 

また、

10日以上家をあける

という方も持ち運びを視野に

入れた方がよいかと思います

 

 

 

2つ目 保冷バックで持ち運ぶ

 

10日以上家を空ける、または

どうしても不安であるという方は

まずこれを用意しましょう!

 

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190716025651j:plain

 

ずばり、保冷バックです!

なるべくこういった箱型で

持ち運びしやすいものに

すると良いかと思います

 

 

飼育数が多いという方は

100均のコンテナなどで

コンパクトにしましょう!

 

 

ここに保冷剤を入れれば

オッケーですね!( ^^)

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190716025739j:plain

 

アマゾンでもいい感じのを

見つけましたのでこちらに

紹介がてら載せておきます!

 

 

 折りたたんでコンパクトに収納も

出来るそうですね! 

 

 

 

今回は一人暮らしで家を

空けてしまうという方に向けて

の飼育個体管理法をお伝えしました

 

 

 一人暮らしや家を長い期間

空けがちという方は今すぐに

保冷バックの用意

をしておきましょう!

 

 

また、家を2~3日空けるという場合も

温度管理とエサは

気持ち多めに

というのをメモしておくなりしましょう!

 

f:id:Kumi-everydayhard:20190716030209j:plain

 

 

私が当時大学生だった頃、

こういった小さいことが

引っかかったりしてたので

参考になればと思います!

 

 

また、質問や相談がありましたら

ご連絡ください( ^^)/

 

 

 

それでは今回はこの辺で!